信州蓼科高原ビーナスライン 白樺湖 自然と共存の宿 水源荘 信州蓼科高原ビーナスライン 白樺湖 ホテル水源荘
水源荘のこだわり
プランとご予約 地産地消の料理 館内 白樺湖一望の客室 アクセス 水源荘のこだわり

米ぬか石けん

使わなくなったフェイスタオルを再利用して 米ぬかを中に入れた、女将お手製の米ぬか石けん。 昔ながらの米ぬかを使ったエコ石けんで、 油分が多く、肌がすべすべになります。
使わなくなったタオルを再利用し、1枚1枚手縫いで作っております。 ぜひお試し下さい。
お肌に合わない場合は、ご使用をお控下さい)

蜜ろう

ミツバチの巣を作っている「ろう」を使った、女将オリジナルのクリームです。
使い心地は、しっとりして潤い効果も抜群で、体にも環境にも優しいクリームです。 乾燥肌などに効果がありますので、お風呂上がりにぜひお試し下さい。
お肌に合わない場合は、ご使用をお控下さい)

水源

宿の名前の由来にもなっている「水源」蓼科山の湧水を、八ヶ峰までポンプアップして、その残りの水を流しこんでいる水源です。

水源の温度は1年中変わらず、常に8度を保っていますので、宿でも蓼科で採れた野菜を洗うのにも、使用しています。

当宿入口にひしゃくが置いてありますので、散歩がてら水源の水を味わってみてはいかがでしょうか。

地産地消の食事 スローフードの食事

水源荘では地元の食材にこだわった地産地消を心がけ、一品一品丁寧にお作りしています。

例えば、味噌も野沢菜も手作りのものにこだわり、安心して食べて頂くことができます。季節の天ぷらも、朝、採れたての食材を使っているので、新鮮で旬の食材が楽しめます。

スローフードとは、「普段なにげなく口にしている食べ物について、一度じっくりと見つめ直してみてはどうか」という、食についての提案でイタリアで始まった運動です。水源荘でも食材にこだわり、じっくりと味わって欲しいとの思いを込めて、心を込めてお作りしています。

蓼科山の湧水「水源」を使用♪つやつやご飯ともっちりパン

水源荘のご飯とパンは、大自然の恵み蓼科山の湧水「水源」を使っています。
「お客様の口にされる物は、安全で美味しい食事であってほしい。」
そんな女将の願いからです。

もちろん、自然の水を使うことによって食材も喜びます♪
ご飯が美味しく炊けるのはもちろんのこと、パンがもっちり、ふわふわになるんです!その秘密は・・・ 自然の湧水には、水道水が含むカルキや塩素などの、パンが発酵する時に必要な酵母菌の嫌う物質が含まれていないからなのです♪
パンの酵母菌がのびのび発酵でき、ふわふわもっちりのパンが完成します!

味噌作り

毎年恒例の味噌づくり。
今年は120キロの味噌を仕込みました。
2日間の作業は天気も良く、おけの日光消毒、重石消毒とスムーズに出来ました。
お客様に地産地消の食材を、手作り味噌で一番おいしく安心して食べて頂けますよう心を込めて仕込みました。
どうぞ今年も水源荘こだわりのおいしい味噌をお楽しみ下さい。

遊歩道の土作り

水源荘では土作りにもこだわりを持ち、枯れ葉や堆肥などを利用して健康で環境に優しい土作りを目指しております。

その土を利用して、遊歩道にもたくさんの草花を植えて、お客様をお迎えしております。4月頃から11月頃まで、季節ごとの草花をお楽しみ頂けます。ぜひ散策してみて下さい。